交流の家では、子どもたちが夢中になれるような自然体験活動の場を提供しています。
雄大な自然環境の中での様々な体験は、子どもたちの豊かな感性に働き掛けるとともに、健やかな身体づくりを促すなど、大きな成長が期待できます。
また、日常から離れた空間で営む生活は、子どもたちの自律性や協調性を育む有意義な機会となることでしょう。

※画像クリックでパンフレット(PDF)がダウンロードできます。
プログラム例1 自然の中で感性を育てたい!(おすすめ季節:春~秋)
プログラム例2 友だちと協力してチャレンジ!(おすすめ季節:春、秋)
※三瓶自然館サヒメルは別途予約が必要です。
プログラム例3 雪の中で思い切り遊びたい!(おすすめ季節:冬*積雪時)
※三瓶自然館サヒメル(天体観察)は別途予約が必要です。
お勧めの活動プログラム
自然あそび
四季折々で様々な表情が楽しめる三瓶。この豊かな自然環境のなかでは、環境資源そのものが様々な学びの機会を提供してくれます。雄大な自然の中での「あそび」は、子どもたちの知的好奇心や関心、表現力を高めることが期待できます。三瓶を五感で感じ、「自然」と仲良くなれる活動プログラムです。交流の家職員による指導・支援も可能ですので、ご相談ください。
登山
交流の家を起点にいろいろなルートを選ぶことができます。山頂という目的に向かい、友だちと励まし合い、自然を楽しみながら山を歩きます。全員で頂上に立ったときの達成感は格別であり、自分の力で登り切ったことは子どもたちの大きな自信にもつながるでしょう。また、仲間意識を高め、集団で活動する喜びや挑戦することの楽しさも感じることができます。
カプラ(KAPLA)
西洋生まれの魔法の積み木です。自由な発想で、いろいろな楽しみ方ができ、子どもたちの創意工夫を発揮できる活動プログラムです。
雪灯ろうづくりなど 雪の活動
一面の銀世界の夜、ふんわりとした優しくて温かな光。雪灯ろうは、冬季に積雪のある三瓶ならではのとっておきの活動プログラムです。工夫して自分たちだけの灯ろうを作る楽しみを味わうことができるため、完成して火を灯すときのわくわく感は格別です。灯りを見つめながら1日の振り返りを行ってみるのもおすすめです。雪灯ろうづくりのほか、交流の家では、歩くスキーやそり遊びのコース等を整備しています。(1月~2月)
☆その他三瓶青少年交流の家では、様々な体験活動プログラムを利用することができます。