ヤドリギ考

2018.03.30

 暖かい日が続く三瓶です。春休みということもあり、部活動の練習や野外体験をされる団体・グループでにぎやかですよ。
 さて、施設内を歩いていると、野外炊飯棟に向かう道沿いのナナカマドの木に、ヤドリギが宿りはじめているのを見つけました。地面から2.5mほどの位置です。
 中庭では、大きくなったヤドリギがボールのような姿になっているのも見ることができますが、そのヤドリギの実を食べた野鳥がフンをして、フンにまざった種がナナカマドの木に取り付き発芽したのでしょう。
 ヤドリギは土に根を張ることができず、土の代わりに他の木の幹にくっつき、生きていくために必要な水やミネラル分を吸い取りつつ、自分でも光合成を行う半寄生植物です。
 このように、異なるものが共に生きている関係のことを共生といいます。ただ、共生と一言で言っても、様々な形があります。人と自然との共生関係は、どのような形でしょう。多様な生物間の姿を眺めながら考えるのも楽しいですね。
 新たに葉が開くまでの間、早春の今の時期は、ヤドリギを観察しやすいです。ぜひ足を運んでみてください。
 FROM:しまさん